見積書で、必ず確認していただきたい項目があります
m2(平米数)は正確ですか? 水増しされていませんか?
お客様にとって、正確なm2(平米数)は分かりづらい ことがあるため、実際より多く見積もる業者がいます。また、必要材料のメートル(m)数で見積もっているケースもあります。
標準的な6畳洋室の天壁貼替を例に見てみましょう。
@900で、正確なm2の場合
天井 9.8m2、壁 27.5m2 = 37.3m2×@900 = ¥33,570
@850で、m2を1割増しにする業者の場合
天井 10m2、壁 30m2 = 40m2×@850 = ¥34,000
@800で、メートル(m)数で見積もる業者の場合
天井 12m、壁 35m = 47m×@800 = ¥37,600
「単価は安い」のに「総額が高い」業者にご注意ください。
これは、決して極端な事例ではありません。もちろん、m2数の算出には、業者ごとに考え方の違いや誤差がありますので、必ず相見積もりを取り、一番信用のおける会社、職人を見つけられることをお勧めいたします。
「下地調整・補修」は含まれていますか?別料金になっていませんか?
クロスはきれいに剥がれないこともあります。下紙が浮いたり、石膏ボードのボール紙が剥離していたりする場合、「下地処理」「下地補修」が必要です。その費用をクロス単価に含めていない業者もいます。
「クロス貼替と下地補修を含めた総額」で、比較、検討なさってください。
弊社のクロス貼替単価は、「下地補修」「処分費」を含んだ金額です。
ただし、塗装済みクロスの貼替で下地が必ず傷んでいる場合や、結露やカビで下地が荒れている場合には、お見積りの段階で別途費用がいくらになるかを明記いたします。
よく読まれている記事
退去後の「原状回復工事」とは ▶
賃貸リフォーム業者のレベル(品質)は低い? ▶
入居率アップ、空室対策をリフォームで ▶
不動産,仲介業者に任せた後にできること ▶
