我孫子市 賃貸アパート 原状回復施工例
システムキッチンの扉と底板(シンク下収納)補修
水がかかるため、湿気でふくらんでしまった扉と、油シミや鍋を置いた跡のある底板を、ダイノックフィルムで補修します。
扉には上品な色柄を選ぶことで、イメージアップにもつながります。
扉を全部外して、湿気でふくらんだ部分を削り、ポリパテで下地補修します。
なぜか真っ赤な扉です。
ゼブラ調のダークウッド柄
大手メーカーのシステムキッチンでも流行の色柄です。
ステンレストップとの相性が良い色合いです。
今後も水がかかる箇所ですので、アルミのL型アングルを加工し、扉の上面に施工します。ケガ防止のため、R部分はなめらかに仕上げます。
15年も経つと、キッチンの扉内の傷みが目立ってきます。
白無地のリアテックシート(サンゲツ)を施工します。
「キッチンの扉にDIYでシートを貼る」
賃貸経営のノウハウ本で必ず取り上げられている手法です。
最近では、100均で買ったシートを使ってリメイクしよう、といった特集も。
気軽にできるメニューだと思いますが、DIYでチャレンジしたものの、
「思ってたより難しい」
「きれいに仕上がらなかった」
「退室後に見たら2年と持たなかった」…
などの理由から、弊社へお願いされることも少なくありません。
手元に残っている材料を使って施工してほしい(施主支給)などのご要望にも可能な限り対応しています。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
リアテックシート サンゲツ ▶
ダイノックフィルム 3Ⅿ ▶
パロア リンテック ▶
ベルビアン ▶
3Ⅿ 玄関ドアリフォームシート ▶